滋賀県立八日市南高等学校
HOME    交通アクセス    サイトマップ    リンク集
学校紹介 学科紹介 部活動 事務室より PTA活動 同窓会
食品科(H26年度以降)/食品流通科(H25年度入学生まで)
教育目標
  食品の流通・販売・加工の原理と特色、情報処理についての知識・技術を習得さ せ、将来食品流通・食品工業界で、中核的に活躍しうる能力や態度を養成する。
教育内容並びに特色
 食品は人間の生命維持に直接関わる重要なものであり、鮮度・品質・栄養価・加工・保存・輸送など他の商品と同列に扱えないところが多くある。
 また、共働きの普及・食生活の変化などにより、食品のニーズは大きく変貌した。これらの要望 に応えるため、食品の生産から販売に至るまでの流通の構造・機能・品質・規格などについて、具体的に実験実習を通じて学習させる。また、食品特有の流通経済についての会計・情報処理も併せて学習させることにより、流通活動を合理的かつ能率的に行うことができる力を育てる。
 1年次では教科「食品流通」により食品流通の概要を理解させ、「総合実習」の中では農産物の生産を行い、食品を広い視野にわたって学習させる。2年次ではより専門性をもたせ、3年次では専攻実習の中で生徒自身の創意工夫する能力と態度を育てる。
食品を安全に加工し、市場に流通させる
 食品の生産・加工から流通・販売に至るまでの理論と実践についての知識・技術を習得し、将来、食品工業・食品流通等の分野で中核的に活躍できる能力や態度を育成する。
 農場生産物の直接販売(「南高マーケット」)や地元業者への委託販売
 地域での実習生産物販売実習(南部まつり・東近江農林水産まつり・二五八まつり・万葉まつり)   
 高校生レストランプロジェクト
食品科実習風景から
 
 夏野菜の栽培  ニワトリの飼育  地域での販売実習 
 味噌の製造 ジャムの製造 クッキーの製造  食品化学実験
 
 ヨーグルトの製造   ハンバーグの製造  高校生レストラン 

 
平成26年度入学生からは、「食品科」としてスタートしました。


詳しくは2020年度入学生向け『学校案内』へ

 
戻る